top of page
検索


“なんにもない”場所
日曜日、渡良瀬遊水地に行ってきました。 初めて行ったのは8月です。 「なんにもないよ」と言われていたのですが、その“なんにもない”場所がすごく気に入ったのでまた行きました。 駐車場までは、だだっ広い草むらが広がっているなぁくらいにしか思っていなかったのですが、谷中湖の湖畔ま...
2022年9月26日読了時間: 2分


選択すること
最近また、本を大量に買うことを繰り返しています。選ぶ時から楽しい。 そんなことより… 1年の中で、区切りを感じるタイミングがいくつかあると思うのですが、私はそのうちの一つが9月です。 1年間は半分に分けると7月からが下半期ですが、年度の切り替わりが4月だからか、夏休みがある...
2022年9月12日読了時間: 3分


お気に入りの本『はてしない物語』
初めてお気に入りの本として紹介した『モモ』の著者、ミヒャエル・エンデのもう一つの代表作『はてしない物語』をこの夏に読みました。 バスチアンという少年が古本屋で強く惹かれて盗み出してしまった『はてしない物語』。 物語の中でバスチアンが読んでいる本は、まさに今自分が読んでいる本...
2022年8月29日読了時間: 2分


空気の話
先日、岐阜県に遊びに行ってきました! 目的は「みんなの森 ぎふメディアコスモス」という複合施設。中でも中核となっている岐阜市立中央図書館です。 雨が降ったり止んだりのどんよりした空でした。 図書館のために岐阜に?と思うかもしれませんが(自分でも思います(笑))、たくさんの魅...
2022年7月15日読了時間: 2分


「人のことは、わからない」
最近、新しい本を買うのを一旦ストップして、今まで読んできた本を読み返しています。 私にとってはいつものことで(むしろたくさん買っていた時期が特殊だった…)、同じ本を繰り返し読むのが好きです。 最初に読んだとき、2回目、3回目…と同じものを読んでいても、その時々の自分の状況と...
2022年5月30日読了時間: 3分


気分転換ってどうするの?
私が毎日を過ごすうえで参考にしている方の中に、usaoさんという方がいらっしゃいます。 作家活動をされているのですが、私はよくInstagram(@_usao_ooo)を見ています。 その中で、先日こんな画像を見つけて紹介したいなと思いました。 ( Instagram...
2022年5月18日読了時間: 2分


子どもみたいな大人
先日、誕生日を迎えたスタッフがいました! おめでとうございます^^ ケーキやクラッカー、バルーンを買ってきてくれたスタッフがいて、朝から少しですがサプライズのごとくお祝いをしました。 楽しそうに準備をするスタッフたちです(笑)...
2022年5月9日読了時間: 2分


くもとそらとたいようと
先日、学生さん集結!でボランティアの学生さんたちの笑顔を「太陽」と表したのですが、それを読んだスタッフが素敵な意味づけをしてくれました。 “くも”と“そら”に足りないものって“たいよう”なんだよね 気づいてて書いたの?と聞かれたのですが、残念ながら書いた私自身は、ただなんと...
2022年4月21日読了時間: 2分


十人十色
3月末〜4月上旬にかけて、バタバタと過ごしていたら、ブログを書けないまま1ヶ月弱が経ってしまいました T^T 書きたいことばかり溜まっていっています… 新しい環境に変わって、いかがお過ごしでしょうか? 楽しくてワクワクしている人 前の方が良かったと思う人...
2022年4月17日読了時間: 2分


学生さん集結!
先日、くもとそらに来てくれている学生さんが集結した日がありました^^ 普段はバラバラに来てもらっていることが多く、みんなで顔を合わせる機会はありません。 行きます!と連絡をいただいた日がたまたま揃ったので、「みんな揃うのも面白そう」という気持ちでそのまま全員に来ていただきま...
2022年3月22日読了時間: 2分


やることの座標
今やっていることは自分にとってどういうことなんだろうか、と考えることが多いこの頃。 何しようかな、と考えるときに「やることリスト」が頭の中にあるのですが、やるべきこと、そうでもないもの、やりたいこと、別にやりたくないこと…全部がごちゃ混ぜになっています。...
2022年3月15日読了時間: 3分


お気に入りの本『ぼく モグラ キツネ 馬』
素朴なタイトルと「世界中で100万人の心をつかんだ本」というキャッチフレーズに、一体どんな話なんだろうとワクワクしながら読み始めた本です。 うっかり読み聞かせをすると…という言葉があったので、家で1人、音読をしてみました。 読み進めているうちに、しっかり泣きました。...
2022年3月8日読了時間: 2分


新しい風
最近、ボランティアの学生さんや新しいスタッフが来てくれることが増え、くもとそらに新しい風が吹いているなぁと感じています。 子どもたちに「今日から新しい先生来てるよ!」と伝えると反応はまちまち。 どんな人?と興味津々な子 よろしくお願いします、と丁寧な挨拶をする子...
2022年3月1日読了時間: 2分


休校期間の話
先週までの3週間、休校期間により子どもたちと朝から長い時間を一緒に過ごしていました。 毎日長い時間を共にしていると、放課後だけでは経験しきれない、いろんな出来事が起こります。 この期間での子どもの変化は凄まじかったですし、そこに立ち会えていることが嬉しいです。...
2022年2月21日読了時間: 3分


今日も自分を甘やかす
先日、母からコメダ珈琲店のギフト券をもらいました。 定期的に「たまには息抜きを」と何か送ってくれる母。気にかけてもらっていることが本当にありがたいです。 せっかくなので休みな土曜日の午前中、のんびりと贅沢な時間を過ごすために使いました。...
2022年2月12日読了時間: 2分


アイ・メッセージ
アイ・メッセージをご存知ですか? アメリカの心理学者トマス・ゴードン博士が提唱したコミュニケーションの方法です。 具体的には「私」を主語にして、自分がどう感じているのかを話すというもの。 対の言葉としてユー・メッセージがあります。 「あなた」を主語に話すものです。...
2022年2月10日読了時間: 3分


お気に入りの本『なぜ僕らは働くのか 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと』
師走以上のスピード感で、1月が終わろうとしています。 皆さんは新年最初の1ヶ月、どんな月になったでしょうか? 私は、もう大人であるにも関わらずお年玉をいただいたので、どう使おうかずっと迷っていました。 何か有意義な、あるいは普段しないような使い方をしたいと考えた末に、1万円...
2022年2月2日読了時間: 2分


人に優しい自分でいるために
「人に優しくするために必要なものってなんだろう」 最近、私の中でずっと考えていることの一つです。 時間的なゆとりとか精神的な余裕とか、そういう「切羽詰まっていないとき」って優しさが生まれやすいです。 だから、人に優しくできる日とそうでない日ってあるなぁと思っています。...
2022年1月19日読了時間: 2分


励ましの効力
以前紹介させていただいた『はかれないものをはかる』を久々に読みました。 今回刺さったのはこんなページ。 最近、応援とか励ましにすごく支えられているなぁと感じています。 子どもからのプレゼント 先日送迎から戻ると、子どもから買ったばかりのペンを渡されました。...
2022年1月11日読了時間: 2分


新年あけましておめでとうございます
あっという間に年が明けました! 2021年、くもとそらがスタートして初めて年末年始を迎えました。 オープンしてから約半年、子どもたちと楽しく過ごせたのは、関わってくださった皆様のおかげです。 ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。 2022年は寅年です。...
2022年1月4日読了時間: 2分
bottom of page