2021年6月1日2 分はじめまして「くもとそら」です。どんなところか気になるあなたへ5分で解説いたします。 まず、俗にいう放課後等デイサービスとは、小学校1年生から高校3年生まで通える「障害特性のあるお子さまの学童」のようなところです。 しかし、「くもとそら」は小学校低学年(1~3年生) しか使えません。 理由は簡単。...
2021年9月27日2 分高学年・中高生のお子さまと保護者様へ小学校1~3年生じゃないと使えないの?と思っているあなたへ「くもとそら」ができることを3分で解説いたします。 まず、「くもとそら」は対象年齢を小学校1年生から小学校3年生までに絞らせていただいております。 しかし、4年生以上のお子さまにもご利用いただけます。 理由は簡単。...
8月31日3 分夏休みを振り返ってあっという間に夏休みが終わってしまいました。 この夏休み、どんな40日間だったでしょうか? くもとそらは みんなの夢を叶えるイベントをほぼほぼ予定通り決行し、慌ただしくもにぎやかで楽しい毎日を過ごすことができました。 (写真はほんの一部で、半分以上の日はイベントをしていた気...
6月22日1 分夏休みのイベントカレンダーが完成しました☆夏休みのイベント始動!ということで5月から集めていた夢がそろい始め、ついに今年の夢カレンダーが完成しました! もう6月も終わりに近づいており、あと1か月も経てばあっという間に夏休みということに驚きを隠せません。 人数が増えたこともあり、8月の半分以上をイベントが占めておりま...
9月8日3 分最近の気づき以前私がしんどくならないために立ち返る場所として紹介させていただいたきしもとたかひろさんの連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』でまた気づきをもらいました。 悩みの細分化 一つ目は、遊びで負けると、大泣きしてしまう子供(押すとページへ飛べます)というお話です。...
8月31日3 分夏休みを振り返ってあっという間に夏休みが終わってしまいました。 この夏休み、どんな40日間だったでしょうか? くもとそらは みんなの夢を叶えるイベントをほぼほぼ予定通り決行し、慌ただしくもにぎやかで楽しい毎日を過ごすことができました。 (写真はほんの一部で、半分以上の日はイベントをしていた気...
6月10日4 分問題を解決する、とは?本を読んでいると「よく噛み砕いで、考察して、自分の中に落とし込みたい!」と思う言葉にたくさん出逢います。 私にとって、その言葉を中心に考えたことをここに書くことは一種の「自分に落とし込む作業」だったりします。 本を読んでいる途中で止まって考える、ということができなくて、落と...
2月25日5 分“ 先を生くひと”28日間しかない2月ですが、なぜか珍しく「もう終わり?」という感覚がありません。 私にとっては最近の中で一番長い1ヶ月だったような気がします。 今月は、今まで以上にたくさんの方とお話しさせていただきました。 利用している子どもたちの保護者様やご見学に来てくださった方々、相談...