top of page
検索
点が繋がった話
かなり前に、 点と点とがつながると… という題で文章を書いていました。 見返したら2021年10月に書いていて、もう3年以上前なことに時の流れの早さを感じます。 点がたくさん集まって、線になる瞬間も何回か経験して… 教わったことが今も活きているんだなぁとなんだか嬉しくなりま...
2月19日読了時間: 4分


「あそびのにわ」研修 ー ②沢遊び
( こちら の続きです。) 先日、くもとそら全事業所で研修のため一日お休みをいただき、みんなで日光市にある『あそびのにわ』へ出かけてきました! 『あそびのにわ』とは…(以下、パンフレットより) 学校が終わった後に、家庭の事情などで子どもだけで過ごしている子どもや夕食をひとり...
2024年5月28日読了時間: 3分


「あそびのにわ」研修 ー ①荒れ地
先日、くもとそら全事業所で研修のため一日お休みをいただき、みんなで日光市にある『あそびのにわ』へ出かけてきました! 『あそびのにわ』とは…(以下、パンフレットより) 学校が終わった後に、家庭の事情などで子どもだけで過ごしている子どもや夕食をひとりで食べている子ども、また、体...
2024年5月28日読了時間: 4分


「叱る」を手放す
自分に余裕がないと、些細なことでイライラして、すぐ怒ってしまう… 子どもたちと過ごすときにそうなりたくなくて「私は余裕を持つことが一番の仕事かもしれない」と思い始めているこの頃です(笑) そんなことを考えていた矢先、『<叱る依存>がとまらない』という本に出会いました。...
2023年10月11日読了時間: 5分


問題を解決する、とは?
本を読んでいると「よく噛み砕いで、考察して、自分の中に落とし込みたい!」と思う言葉にたくさん出逢います。 私にとって、その言葉を中心に考えたことをここに書くことは一種の「自分に落とし込む作業」だったりします。 本を読んでいる途中で止まって考える、ということができなくて、落と...
2023年6月10日読了時間: 4分


“ 先を生くひと”
28日間しかない2月ですが、なぜか珍しく「もう終わり?」という感覚がありません。 私にとっては最近の中で一番長い1ヶ月だったような気がします。 今月は、今まで以上にたくさんの方とお話しさせていただきました。 利用している子どもたちの保護者様やご見学に来てくださった方々、相談...
2023年2月25日読了時間: 5分


床一面がキャンバス!
雨の日は気分が下がりがちなのですが、先日はハッピーな日になりました。 雨が降ると、事業所内の土足スペースに足跡がたくさんつきます。 スタッフが「足跡がつかないようにするためにどうするか」と考えている中、「良いこと思いついた!」と外へ出た子がいました。...
2023年1月20日読了時間: 2分

初心にかえる
自分の卒論読み返してみようかな。 先日突然頭に浮かんだので、子どもたちの学びについて深く考えた原点、初心(?)にかえってみようと思って探してみました。 まず古いパソコンを開いたら、全データが消去されていて驚き(笑) 大学一年生から四年生までの全レポートを取っておいた記憶があ...
2022年11月6日読了時間: 3分


「学習」とは…
最近、子どもたちと関わりながら、考えることが多岐に渡るようになってきたなぁと感じています。 その中で、今一番葛藤があるのが、「学習」について。 くもとそらでは、スケジュールのなかに「課題・宿題」の時間がありますが、子どもたちの学校での学習について触れる機会は、そのときくらい...
2022年6月16日読了時間: 2分


「宿題」について考える
先日、キリフリ自然学校で開催された「宿題革命カフェ」にオンラインで参加させていただきました。 学校で毎日必ずと言ってもいいほど出される宿題。 くもとそらでも、来所してからの流れの中に「かだい・しゅくだい」という項目があります。...
2021年12月28日読了時間: 2分


点と点とがつながると…
「出来事をまずは点で捉えておこう」 「いずれ繋がって線で考えられたときに…」 子どもたちの様子をスタッフ間で共有していたときに、こんな話をしてもらいました。 ちょうど今回のブログを書いている途中で、タイトルや伝え方に迷っていたところだったのですが、この言葉がぴったりだったの...
2021年10月1日読了時間: 4分


子どもたちと見つけたいこと
突然ですが、私は方向感覚が全然ありません。 例えば、ショッピングモールを歩くとき、一度お店に入ると自分が来た方向を見失います。 お店を出て次に向かうときには、自信満々に出ていくのですが、大体反対方向に歩いています…。 今も、この文を自宅で打ちながら、くもとそらってどっちの方...
2021年8月31日読了時間: 2分


ふつうってなんだろう?
NHK for School というものをご存知でしょうか。 NHKが提供している学校向けのコンテンツの総称で、ネットで検索するだけで簡単に観ることができます。 様々な教科、様々な分野の解説付き動画などがあり、結構わかりやすいです。...
2021年8月18日読了時間: 2分


呼び方ってなんなん
おはようございます。 同事業をしている市内の方々が見学に来てくださることが嬉しすぎて、見学後に外まで付いていき話しこんでしまう、くもとそら管理者の鯉沼です。 #熱中症になってもおかしくない 今日は、「徹底するのではなく徹底されていく方がいいよね」についてお話させてください。...
2021年8月5日読了時間: 5分
bottom of page